(2) 集中力は姿勢から育つ-バレエで整う“心のリズム”-

🌺シリーズ第2回

美しい姿勢は一日にしてならず ― バレエで育む体幹と習慣

美しい姿勢は、努力の積み重ねから生まれます。
バレエのレッスンで身につく体幹の感覚は、日常の姿勢を支え、集中力と心の安定を育てます。

毎日の姿勢が未来の形をつくる

姿勢は、毎日の小さな動きの積み重ねで変わっていきます。
長時間のスマートフォン使用や前かがみの姿勢が続くと、体の軸がずれ、呼吸も浅くなります。
バレエでは、正しい姿勢を繰り返し体に覚え込ませることで、自然と良い習慣が育ちます。
姿勢を意識する時間が増えると、気持ちにも落ち着きが生まれます。

体幹を意識すると姿勢が安定する

美しい姿勢の土台は体幹にあります。
体幹とは、胴体の深い部分にある筋肉のことです。おなかを軽く引き上げるように立つだけで、内側の筋肉が働きます。
レッスン中は、動きながらバランスをとる練習を繰り返します。この積み重ねが、自然と姿勢を安定させ、転びにくい体を育てていきます。

日常でもできる体幹トレーニング

体幹を整える練習は、家庭でも簡単に取り入れられます。
<ボックス>
おうちでできる体幹チェックと練習
・壁に背をつけて立ち、かかと・おしり・背中・後頭部をそろえる
・そのまま30秒キープ
・バランスを崩さずに深呼吸を5回
</ボックス>
この練習は、姿勢を保つ筋肉を自然に刺激します。短時間でも続けることで、体が正しい位置を覚えていきます。

継続することで姿勢が「習慣」に変わる

姿勢を正しく保つことは、努力の積み重ねです。
バレエのレッスンでは、毎回同じ基本を繰り返します。
それは「できていることを確認する時間」であり、自分と向き合う静かな習慣です。
子どもたちは、繰り返しの中で成長を感じ、続ける喜びを知っていきます。習慣が積み重なるほど、姿勢も心も強くなります。

まとめ ― 体が整うと、心が安定する

姿勢の美しさは、心の落ち着きと結びついています。
焦らずに少しずつ、自分のペースで取り組むことが大切です。
毎日1分でも体を感じる時間をもつことで、自然に姿勢が整い、内側から美しさが生まれます。
その積み重ねが、未来のしなやかな強さにつながります。


🌸 次回予告

次は「正しい立ち方で変わる日常 ― バレエに学ぶ“まっすぐ”の感覚」。立ち姿が毎日を軽くするヒントを届けます。

講師メッセージ

しなやかな姿勢とやさしい呼吸が、子どもたちの毎日を支えます。年齢に合わせたクラスで安心して学べます。

友だち追加

お気軽にお問い合わせください。0566-76-4187受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせフォーム 無料体験レッスン お気軽にどうぞ